歯がしみる。知覚過敏?むし歯?
- 2024年11月29日
- お知らせ
歯が染みる。知覚過敏?むし歯?その原因と対策
歯が染みる原因とは?
「冷たいものを飲むと歯がキーンと痛む…」そんな経験をしたことはありませんか?歯が染みる症状にはいくつかの原因が考えられます。代表的な原因として以下が挙げられます。
-
知覚過敏(象牙質知覚過敏)
知覚過敏は、歯の内側にある象牙質が外部刺激に反応して痛みを感じる状態です。象牙質はエナメル質や歯茎で守られていますが、エナメル質が削れたり、歯茎が下がることで象牙質が露出し、冷たいものや甘いもの、酸味に過敏に反応するようになります。 -
むし歯
初期のむし歯ではほとんど症状がありませんが、進行すると歯に穴が開き、神経に近い部分で痛みを感じるようになります。甘いものや冷たいもので痛みを感じる場合はむし歯が疑われます。 -
歯の亀裂や破損
硬いものを噛んだり、歯ぎしりが原因で歯に亀裂が入ることがあります。亀裂部分から刺激が伝わり、痛みを感じることがあります。 -
歯茎の炎症
歯周病などによって歯茎が下がり、象牙質が露出する場合や、歯茎そのものが炎症を起こして痛みを引き起こすこともあります。
象牙質知覚過敏について詳しく
象牙質知覚過敏は、歯の悩みの中でも特に多く見られる症状の一つです。原因は日常生活の中に潜んでおり、適切なケアを行うことで予防や改善が可能です。
知覚過敏の主な原因
-
歯ブラシの強い力や磨き方
硬い歯ブラシを使ったり、強い力でゴシゴシと磨くことでエナメル質が削れてしまうことがあります。また、歯茎を傷つけて歯茎が下がる原因にもなります。 -
歯ぎしりや食いしばり
日常的な歯ぎしりや食いしばりは、歯の表面に大きな負担をかけます。これがエナメル質の摩耗や、歯の亀裂につながる場合があります。 -
酸性食品や飲み物の摂取
酸っぱい食べ物や飲み物(レモン、水、炭酸飲料など)はエナメル質を溶かしてしまうことがあります。特に頻繁に摂取している方は注意が必要です。 -
加齢や歯周病による歯茎の後退
年齢を重ねるごとに歯茎は少しずつ下がる傾向があります。また、歯周病が進行すると歯茎が大きく下がり、象牙質が露出しやすくなります。
知覚過敏の対処法
知覚過敏の症状を軽減するためには、次のような対策が有効です。
-
専用歯磨き粉を使用する
知覚過敏用の歯磨き粉には、歯の神経に刺激が伝わりにくくなる成分が含まれています。毎日のケアに取り入れることで効果を実感しやすくなります。 -
ブラッシング方法の見直し
力を入れすぎず、ソフトな歯ブラシを使って優しく磨きましょう。特に歯茎との境目を意識して丁寧に磨くことが重要です。 -
歯科医院でのコーティング治療
歯科医院では、象牙質を覆うコーティング材を塗布する治療が行われます。この処置により、刺激が象牙質に伝わりにくくなり、症状が改善します。 -
歯ぎしりの対策
マウスピースを使用することで、歯ぎしりや食いしばりによるダメージを軽減できます。
歯が染みたらすべきこと
「これくらいなら大丈夫」と自己判断して放置していると、症状が悪化し、知覚過敏が慢性化したり、むし歯が進行する場合があります。特に象牙質知覚過敏は症状が一時的に収まることも多いため、つい後回しにしがちです。しかし、放置するとさらにエナメル質が削れたり、歯茎の状態が悪化するリスクがあります。
健康な歯を保つために
歯が染みる症状が出た場合、まずは歯科医院で診断を受けましょう。早期の診断と適切な治療により、健康な歯を長く保つことができます。また、日常的なケアを見直し、定期的な歯科検診を受けることで、知覚過敏やむし歯を予防することが可能です。歯の健康を守るためにも、小さな異変を見逃さず、早めの対応を心がけましょう!