【親知らずの抜歯 腫れる?痛い?】抜歯前に知っておきたいポイントしぶや歯科医院|富士見市鶴瀬駅の歯科・歯医者|しぶや歯科医院|駐車場完備

〒354-0021 埼玉県富士見市鶴馬1丁目25-3
049-255-8044
WEB予約
ヘッダー画像

歯科コラム

【親知らずの抜歯 腫れる?痛い?】抜歯前に知っておきたいポイントしぶや歯科医院|富士見市鶴瀬駅の歯科・歯医者|しぶや歯科医院|駐車場完備

【親知らずの抜歯 腫れる?痛い?】抜歯前に知っておきたいポイント

「親知らずの抜歯って痛いの?」

「抜いた後、どのくらい腫れるのか不安…」

親知らずの抜歯は、患者さんからよく寄せられる質問の一つです。

この記事では、痛みや腫れの原因・期間・ケア方法について、患者さんにわかりやすく解説します。

【1】親知らずが痛みや腫れを起こす理由

親知らずは一番奥に生えるため、スペースが不足すると斜めや横向きに生えたり、歯茎に埋まったままになることがあります。日本人の多くはお顔や顎が小さいため、親知らずが並びきるのに十分なスペースが少ない傾向にあります。

こうした状態では、

  • 歯茎が炎症を起こす(智歯周囲炎)

  • 食べ物が詰まりやすく虫歯や腫れの原因になる

  • 抜歯の際に骨や歯茎に負担がかかりやすい

といった理由で、痛みや腫れを伴いやすくなります。


【2】親知らずの抜歯、痛みはあるの?

抜歯中の痛み

抜歯時には局所麻酔を行うため、治療中の痛みはほとんどありません。

「抜歯は怖い」というイメージがありますが、多くの患者さんが「思ったより楽だった」とおっしゃいます。

抜歯後の痛み

  • 抜歯後は麻酔が切れてから2〜3日程度痛みが出ることがあります。

  • 痛み止めを使用することでコントロールできる範囲です。

  • 下の親知らずや埋まっているケースでは、やや長引くこともあります。


【3】腫れはどのくらい続くの?

腫れのピークは2〜3日目で、1週間ほどで落ち着くのが一般的です。

腫れやすいケース

  • 骨を削る必要があった場合

  • 埋伏している親知らず

  • 抜歯後に強くうがいをした場合

腫れは身体の自然な治癒反応ですので、ほとんどは心配ありません。


【4】腫れや痛みを抑えるためのケア

  • 抜歯当日は血行を良くする行動を避ける(長風呂・運動・飲酒はNG)

  • 冷却:腫れのピーク時は保冷剤で軽く冷やすのも効果的

  • 食事:やわらかい食べ物を中心に、刺激物は控える

  • 口腔ケア:抜歯部位を避けて優しく歯磨き、強いうがいは避ける

  • 痛み止めの服用:用法・用量をまもり、痛みに対してうまくコントロールをする

これらを守ることで、腫れや痛みを最小限にできます。


【5】親知らずを抜くタイミングの目安

  • 繰り返し腫れる

  • 食べ物が詰まりやすい

  • 手前の歯が虫歯・歯周病になりやすい

これらが当てはまる場合は早めに歯科で相談しましょう。

特に症状が出ていないうちの抜歯は、炎症がないため腫れや痛みが少ないのが特徴です。


【6】まとめ|不安な方こそ相談を

親知らずの抜歯は、「痛い」「腫れる」というイメージがありますが、

適切な診断とケアで多くの場合はコントロール可能です。

しぶや歯科医院では、患者さん一人ひとりに合わせて痛みや不安を減らす治療を心がけています。

「親知らず 抜歯 痛い」「親知らず 抜歯 腫れる」という検索をしている方は、まずお気軽にご相談ください。


📍 しぶや歯科医院|富士見市 鶴瀬駅東口より徒歩9分

📞 049-254-4618

🕘 月〜土 9:30〜13:00/14:30〜19:00(木・日・祝休診)

💬 親知らずの相談受付中