審美・ホワイトニング
審美・ホワイトニング
「前歯を美しくしたい」「昔治療したところを綺麗にやりなおしたい」「銀歯を白くしたい」といった見た目の美しさや審美的観点を追求した審美歯科。と思われがちですが、本来、歯科診療はむし歯や歯周病などの疾患の治療や予防を中心とした健康保持の面があります。
その中の審美歯科という領域は、歯並びや歯の形、色、見た目を良くするという面も勿論ありますが、歯並びを良いことは、むし歯や歯周病の発生や予防に大きく影響してきますし、理想的な歯の形は機能面にも優れますので口腔内の健康の長期安定にもつながります。
審美歯科という分野は先に話した健康保持の面も全て兼ね備え、長期予後、見た目の美しさも問われるため歯科治療の極致と言えるでしょう。
当院の審美歯科はその両方を兼ね備えてなくてはならないと考えます。
まずは患者さんとのコミュニケーションを大切にし、術前の診査、診断、カウンセリングに時間をかけ一緒にゴールを決めていきます。その後の治療期間、回数、ご費用など相談させていただきます。
患者さんの要望とマッチしたお口元を作っていくため全力で向き合ってまいります。
むし歯治療で歯を削った場合、その穴の大きさによって処置が異なってきます。小さな穴を補う場合はレジンというプラスチックの素材を直接詰めるコンポジットレジン修復、それよりも大きく補う場合、型取りが必要となる詰め物(インレー)となります。さらにむし歯の進行が進み大きく削る場合は被せ物(クラウン)となります。むし歯の進行度によって歯を削る範囲が異なり、詰め物で対応可能なのか、被せ物になるのかが決まってきます。
詰め物や被せ物には、保険診療と自由診療があります。自然に見え目立たなくする物、治療費がお手頃な物、ケアがし易く耐久性や長持ちが望める物など様々なタイプがあります。金属アレルギーのある方は、メタルフリーでの治療などリスク対策も必要です。それぞれの特徴を知って、先生と相談しながら自分に合った物を選ぶようにしましょう。
コンポジットレジン
見た目が白く、銀歯などに比べ目立ちにくい。むしばが小さい場合適応になります。
プラスチックのため経年劣化が起きます。
メタルインレー
金属の詰め物で、強度が強く、広めの範囲を治療する時に適しています。
銀歯なので目立ち、金属アレルギーを起こす可能性と、歯茎の変色も考えられます。
保険診療の範囲なので精度がやや低いです。
硬質レジン前装冠
金属の冠に硬質レジンが貼り付けてある被せ物です。
前歯の保険適応の被せ物です。
変色しやすいデメリットがあります。
CAD CAM冠
ソフトウェアのCADやCAM使い、白い被せ物を制作します。適応可能な歯が限られています。(ただ金属アレルギーの診断を受けている方は例外があります)
強度が足りず割れてしまうリスクがあります。
フルメタルクラウン
金属の被せ物。金属なので割れる、欠けるということがありません。
銀色なので審美的には劣り、金属アレルギーを起こす可能性が考えられます。
ダイレクトボンディング
ハイブリッドレジンという歯科用素材を歯の表面に塗り重ね、歯の形や色を整える方法です。1回で歯の修復ができ、比較的取り組みやすい審美治療といえます。保険適用のレジンもありますが、ダイレクトボンディングでは数種類のレジンを自由に配合し、より自然な色味を出すことができます。また、セラミックを配合することにより、強度も高くすることができます。
ハイブリッドセラミック
レジンとセラミックを混ぜた素材を使うので、セラミックのみに比べると安価になります。
また程よい硬さのため周囲の歯を傷つけにくく、セラミックよりも柔軟性があるという面もあります。
オールセラミック程ではないが、天然歯に近い透明感がある。
経年劣化(変色)の懸念があります。
セラミックインレー・セラミッククラウン
自然な色合いで自分の歯に近い印象になります。
経年劣化の心配もほとんどありません。汚れが付着しにくくむし歯リスクや歯肉炎のリスクが下がります。
金属不使用なので金属アレルギーの心配がありません。
強い衝撃や強い噛む力で割れたり欠けたりする可能性があります。
ゴールドインレー・ゴールドクラウン
金合金や白金加金などの貴金属で作られているため、割れる、欠けるといったことがありません。
柔らかい金属なので馴染みやすく、金属アレルギーが起こりにくいです。劣化のしにくい材料のためむし歯になりにくいです。
金色なので目立ちやすいのが欠点です。
ホワイトニングとは、歯を内面から白くすることで美しくなるための審美歯科の代表的な施術です。飲食による歯の着色(コーヒーや紅茶など)の除去とは意味合いが異なります。
むし歯や歯周病があるとホワイトニングが難しいので、口腔内の衛生状況を同時に改善していきます。また神経が無い歯を白くする場合は根の治療を行ってからになります。そうすることで、ホワイトニングの効果が出にくい神経を抜いた歯が白くなりやすくなります。
歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅で行えるホームホワイトニング、この2つを併用するデュアルホワイトニングがあります。
歯の表面についた着色(ステイン)や汚れだけであれば、クリーニングによってある程度改善することができますが、歯の内面にまで変色が及んでいる場合、クリーニングだけでは本来の白さはよみがえりません。白く美しい歯は、周囲の人たちに好印象を与えるだけでなく、ご自身の自信にもつながります。歯科が提供するホワイトニング治療で、憧れの白い歯を手に入れることが可能です。お気軽にお問合せください。
歯科医院で指導してもらい、処方してもらった薬剤を使って自宅でホワイトニングする方法です。気軽に美しい歯を手に入れたいという方におすすめで歯型をとって、薬剤を塗布するときに使用するマウスピースを作製し、決められた工程をご自宅で行っていただきます。
ご自宅で薬剤を入れたマウスピースを1日2時間程度装着し、それを2週間程度継続していただきます。
歯科医院にて施術を受けます。主な施術は、高濃度の過酸化水素を含む薬剤を歯の表面に塗って光(LEDやレーザー)をあてる方法があります。ホームホワイトニングとの大きな違いは有資格者である歯科衛生士が治療を行うため、効果が高い薬剤を使用できるという点です。多くの場合、当日の治療で白さを出すことができます。外側から行うホワイトニングには健康保険が適用されないので注意が必要です。
2つを併用することで、短期間でのホワイトニングが期待できます。ケアが行き届きやすいので、効果が長持ちしやすいです。